近年当サイトのコンテンツを無断で複製しているサイトを見受けますが、本サイトの掲載内容の一部およびすべてについて、事前の許諾なく無断で複製、転載等を行う行為は、著作権侵害となり法的に罰せられることがあります。
外注費とは、工事を行う際に他の業者に依頼して発生する費用のことです。
例えば建築工事業者が施工を行う際、電気工事や塗装など…自社では手がけられない作業を外部の業者に頼むときの支払いがこれにあたります。
工事業の原価管理では「外注費」の扱いが重要と聞きました。
仙人、どうしてなのでしょうか?
うむ。
一つの要因として、工事業では外注費の割合が非常に大きいことが上げられる。
なるほど…!
実はそれ以外にも、大きな理由があるのじゃ。
一つひとつ、解説していこう。
外注費は原価要素の中でも大きな割合を占め、工事の全体費用にも直接影響します。
そのため適切に予算を管理することが、工事を成功させる鍵となります。
今回は工事業における原価管理の要、外注費の特殊性を紹介していきます。
外注費とは?
記事の冒頭でも少し触れたとおり、外注費とは下記の費用を指します。
元請・下請という言葉があるように、工事業ではよく発生する費用じゃ。
業種によってはこの費用が大半を占めていることもありますよね。
うむ。
しかしそれが工事業の原価管理の罠の一つなのじゃ。
一般的な原価要素
一般的な業種の原価管理では通常、原価要素を大きく三つに分類します。
- 材料費
- 労務費
- 経費
製品製造に直接使われる材料の費用。
例えば、建築業であれば木材やセメントなどがこれに該当します。
工事の規模や設計によって材料費は必要な量が異なります。
施工コストにも直接的に影響するため、正確な材料費の見積は予算管理において極めて重要です。
製品の製造に直接関与する労働者の賃金。
工事業の場合、現場で労働を行う従業員の給与等が該当します。
製品製造に間接的に関連する費用。
例えば事務所の維持管理費、設備の減価償却費、製造に関連する管理職の給料などが含まれます。
いずれも必要不可欠な費用ですよね。
…あれ?外注費はどこに含まれるのでしょう?
うむ、それこそが工事業の原価管理の特殊な部分なのじゃ。
工事業特有の原価要素
工事業における原価管理では、一般的な業種で見られる材料費、労務費、経費に加えて特有の要素として「外注費」が重要な役割を担います。
原価の割合としても、企業によっては60%以上の大きな割合を占めることも。
そのため一般的な会計とは違い、工事業では「工事原価」を加えた4つの原価要素で原価管理を行う必要があります。
- 材料費
- 労務費
- 経費
- 外注費
だんだん分かってきました!
一般的な原価管理に加えて、外注費が入ることで注意が必要な点はありますか?
外注費の原価管理の難しさ
外注費が原価管理で課題となるのは、その予測の難しさと変動性にあります。
全体の原価の大きな部分を占めるため、正確なコスト予測が非常に重要です。
具体的に問題点を挙げていこう。
外注先の選定
同じような工事の場合でも、工事ごとに適切な外注先を選ぶ企業様が多いことかと思います。
外注先さんのキャパもありますものね。
多くの割合を占める外注費は、工事費用全体のコスト計算に直接影響します。
依頼先が異なれば必然的に費用や技術力等も異なってきます。
外注費の見積価格差は工事完成までの資金調達にも影響を及ぼし、最終的には会社の信頼性や利益率に悪影響を与えることがあります。
すなわち、予算やスケジュール等から、適切な外注へ依頼することが必要なのじゃ。
また、業種によっては依頼する外注先が複数にまたがる場合も多々あります。
そういった複雑な要素がある中でも着実に利益を出していく上では、外注先それぞれの専門性や能力を理解し、適切な管理と調整を行うことが欠かせません。
外注先の選定が、まるで工事全体の成功を左右するかのようですね。
まさにそうじゃ。
外注費の管理は単なるコスト削減だけでなく、最終的な工事の質にも関わってくる重要なプロセスなのじゃよ。
支払い条件とキャッシュフローの管理
支払い条件は外注先との契約時に決定され、材料費と並び施工中の資金流に大きな影響を与えます。
工期が数か月に及ぶこともある「工事業ならでは」の悩みの一つかもしれませんね。
キャッシュフローを適切に管理することは、プロジェクトを健全に進行させるためにも不可欠です。
支払いスケジュールを工事の進行度に合わせて調整し、予期せぬ資金不足に陥らないように計画的に行うことが肝要です。
それはつまり、資金繰りを常に把握しておく必要があるということですね。
その通り。
特に大規模な工事では、複数の外注先に対する支払いが重なることも珍しくない。
そのような中でも財務リスクを最小限に抑え、計画通りに進行させるためには、外注費を含めた原価の流れを把握することが大切です。
だんだん外注費の重要性が分かってきました。
ただ仙人、今までの方法だと、外注費をどう管理していいのか分かりません…。
一般的な原価管理ソフトの場合、外注費の項目には対応していないこともあるからのう…。
そんな時は、工事業向けの製品を使うのがおすすめじゃよ。
工事業特有だからこそ、工事業向けの専用ソフトで上手に原価管理を
工期の長さや外注費の複雑性、材料価格の変動等…不安定な要素が多い工事業において、 正確な原価管理は手間や膨大な時間がかかります。
そうなんです、だからいつも後回しになっていて…。
ですが原価管理をおざなりにしていては万が一の時にも対策が行えませんし、赤字工事の発生にも繋がります。
「ならでは」の部分も多い工事業の原価管理におすすめなのが、ハウロードシリーズの導入です。
ハウロードシリーズは、見積・積算・受注・原価・販売管理を1つのシステムで管理が行えるのじゃ!
弊社のハウロードシリーズの見積・積算システムは、パソコン1台でご使用いただく場合165,000円(税込)からご用意。
売り切り型で「年度使用料」などの継続利用にかかる費用がないのもポイントじゃ。
- 電気工事業向けEシリーズ
- 設備工事業向けSシリーズ
- 建築工事業向けAシリーズ
相場が高い印象の工事業専用ソフトですが、リーズナブルな価格で豊富な機能を取り揃えています。
工事業特有の見積作成から施工後までの管理を一貫してひとつのシステムで管理が行えます。
ハウロードシリーズは工事業に沿って設計されたソフトウェア。
工事業の複雑な見積・積算作成も簡単に行えます。
歩掛などにも対応した適正価格の見積書を、誰にでも簡単に作成が行えます。
例えば見積作成は表計算ソフトと比較した場合、1/4の時間で作成が行えるわい。
他にも、経営戦略に繋がるデータを見える化。50種類以上の管理帳票で、御社の業務を支援します。
- 受注決定報告書
- 原価報告書
- 完成工事原価報告書
- 工事状況一覧表
- 受注書
- 工事台帳
- 仕掛⼯事⼀覧表 など
作成した見積書データや受注一覧表などは、リアルタイムで把握が行えます。
社内間・支店間、全体の状況をスムーズに把握ができることで、更なる業務効率化が目指せます。
忙しい工事業だからこそ、専用ソフトを上手に活用して効率よく作業を行いたいものですね。